避難指示応じず、津波到達予想時刻にサーフィン(読売新聞)
2010年 03月 02日
今回の津波では、自治体の指定した避難所を利用しない住民も多かった。
徳島県では4市町の計約1万800世帯(約2万5000人)に避難勧告が出たが、各市町が確認した避難者はわずか225人。同県美波町の漁業男性(75)は「津波と聞いて気持ち悪い思いがしたが、数十センチなら高潮と同じ位。大丈夫だろうと思い、漁船も特別なことはしなかった」と話した。
和歌山県那智勝浦町は5地区7753世帯(約1万5000人)に避難勧告より強い「避難指示」を発令したが、避難所に集まったのは約90人。津波到達予想時刻の午後2時半頃には、海岸でサーフィンをする若者の姿も見られた。
寺本眞一町長は「被害は出なかったが、今後、より厳しく注意を喚起しなければ」と反省を口にした。
・ 温室ガス25%削減を明記…温暖化対策法案(読売新聞)
・ 消費者物価1.3%下落=11カ月連続マイナス−1月(時事通信)
・ <食の安全事件>78%増、産地偽装表示の摘発34件(毎日新聞)
・ <長崎知事選>「政治とカネ」も敗因の一つ 鳩山首相(毎日新聞)
・ トーゴ、SS船籍剥奪(産経新聞)
徳島県では4市町の計約1万800世帯(約2万5000人)に避難勧告が出たが、各市町が確認した避難者はわずか225人。同県美波町の漁業男性(75)は「津波と聞いて気持ち悪い思いがしたが、数十センチなら高潮と同じ位。大丈夫だろうと思い、漁船も特別なことはしなかった」と話した。
和歌山県那智勝浦町は5地区7753世帯(約1万5000人)に避難勧告より強い「避難指示」を発令したが、避難所に集まったのは約90人。津波到達予想時刻の午後2時半頃には、海岸でサーフィンをする若者の姿も見られた。
寺本眞一町長は「被害は出なかったが、今後、より厳しく注意を喚起しなければ」と反省を口にした。
・ 温室ガス25%削減を明記…温暖化対策法案(読売新聞)
・ 消費者物価1.3%下落=11カ月連続マイナス−1月(時事通信)
・ <食の安全事件>78%増、産地偽装表示の摘発34件(毎日新聞)
・ <長崎知事選>「政治とカネ」も敗因の一つ 鳩山首相(毎日新聞)
・ トーゴ、SS船籍剥奪(産経新聞)
■
[PR]
by o0mmrruoea
| 2010-03-02 00:37